相場分析(2019/10/6)
こんばんは。
今回から、テクニカル分析の観点から現在の相場分析を行っていきたいと思います。
先日までに、スウィングトレードの具体的な手法を紹介しましたが、実際の相場の中でどのように分析し、どのようにトレードすればいいかを紹介していこうと思います。
早速ではありますが、以下のチャートをご覧ください。以下のチャートは、ユーロドルの日足のチャートです。
なお、チャート画像はいつもおなじみ外為どっとコムさんのものです。

きれいな下落トレンド(ドル高トレンド)を描いていますが、図に記載したとおり、RSIでダイバージェンスが表れています。
ただ、ダイバージェンスの傾きがほぼ横ばいであり、若干サインとしては弱い気もしますし、週足チャートで確認すると結構強い下落トレンドを描いていますので、トレードするにしても、余力を残して少しだけ、というのがいいと思います。
具体的には、週明け早々に1,000通貨買いポジションを建てるイメージです。
(口座残高が50万円の場合)
なお、ユーロドルの買いポジションを建てると、金利差に応じてもらえるスワップポイントはマイナスになり、長期保有すると金利差分を支払わないといけないので、そこはご注意ください。
ただし、上記の2つの理由から買いサインがダマシになる可能性が少なからずあることも念頭に置いておいてください。その場合は、またテクニカル分析を行い、買いサインが出たら追加で買いポジションを建てるかを検討します。
買いサインが出たからと言って、口座残高が許す限り全力でトレードをしにいくことだけは絶対に避けましょう。
相場に絶対はなく、自分の期待通りにならないことがほとんどです。なので、そうなった場合に対応できる余力を常に残しておくことが大事であり、そうしないとすぐにロスカットをくらって強制退場させられてしまいます。
以上、ご参考にしていただければ幸いです。
関連記事
-
-
相場分析(2019/10/14)
こんばんは。 今回もテクニカル分析の観点から現在の相場分析を行っていきたいと思います。 実際の相場の
-
-
相場分析(2019/11/4)
こんばんは。 今回もテクニカル分析の観点から現在の相場分析を行っていきたいと思います。 実際の相場の
-
-
相場分析(2019/12/16)
おはようございます。 今回もテクニカル分析の観点から現在の相場分析を行っていきたいと思います。 実際
-
-
相場分析(2019/12/9)
こんばんは。 今回もテクニカル分析の観点から現在の相場分析を行っていきたいと思います。 実際の相場の
-
-
豪ドル円長期相場分析(2019/11/19)
こんばんは。 新たに行っている各通貨ペアについて月足チャートをテクニカル分析し、トレードルールを見直
-
-
相場分析(2019/11/17)
こんばんは。 今回もテクニカル分析の観点から現在の相場分析を行っていきたいと思います。 実際の相場の
-
-
相場分析(2020/1/6)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 今回もテクニカル分析の観点から現在
-
-
ポンド円長期相場分析(2019/11/29)
おはようございます。 新たに行っている各通貨ペアについて月足チャートをテクニカル分析し、トレードルー
-
-
ユーロドル長期相場分析(2019/11/26)
こんばんは。 新たに行っている各通貨ペアについて月足チャートをテクニカル分析し、トレードルールを見直
-
-
ユーロ円長期相場分析(2019/11/29)
おはようございます。 新たに行っている各通貨ペアについて月足チャートをテクニカル分析し、トレードルー