【番外編】相場分析(2019/10/12)
こんばんは。
今回の相場分析は、通常取り扱っている通貨ペアではない南アフリカランド円に関するものです。FX初心者に方にはオススメしていない通貨ペアですので、「番外編」という位置づけです。
南アフリカランド円は高金利通貨であるため金利差によるスワップ収入が期待でき、人気のある通貨である通貨ペアですが、前述のとおりFX初心者の方にはオススメしていません。その理由は、格付会社による格付けが低く、三大格付会社の中で、「ムーディーズ」を除く「フィッチ」と「S&P」はすでに『ジャンク級』に引き下げており、投資適格級ではなく、投機的等級にある、というわけです。
現在、唯一、投資適格級の格付けを与えている「ムーディーズ」がいつ格下げするかわかりませんので、南アフリカランド円の買いポジションをあまり建てすぎるのはリスクが高く、FX初心者の方にはオススメできない、というわけです。
そうはいっても、南アフリカランド円はスワップポイントが高く、魅力的であることも事実です。スワップポイントの高さがウリのトレイダーズ証券さんでは、1万通貨持っていれば毎日12円のスワップポイントが受け取れ、年間で約4,000になります。
(2019年10月12日時点)
なので、資金に余力のある方は、テクニカル分析によって円安方向に行く可能性が高いと判断できる時だけ短期的に買いポジションを少し建てるという程度にするのが良いでしょう。
ちなみに、現在の南アフリカランド円の日足チャートは以下のとおりです。なお、掲載しているチャートは、いつもおなじみ、チャートが見やすい外為どっとコムさんのチャートです。

早速テクニカル分析してみますと、まず、ちょっと弱いですが、RSIでダイバージェンスが確認できます。したがって、下落(円高)トレンドが終息し、上昇(円安)トレンドに転換する可能性があることがわかります。
また、黄色の線をご覧ください。アルファベットの『W』の形になろうとしており、左側の谷よりも右側の谷の方が上にあります。これを「ダブルボトム」と呼びます。下落トレンドから上昇トレンドに転換する時に現れることがあります。厳密には、「ダブルボトム」はまだ完成しておらず、為替レートが7.45円くらいまで上昇して、『W』の山の部分を上に抜けて初めて「ダブルボトム」となります。
したがって、南アフリカランド円の買いポジションを建てるのであれば、「ダブルボトム」が完成して、為替レートが7.45円を上に抜けた時に無理のない範囲で買いポジションを建てる程度でしょうか。
取引するのであれば、取引口座はスワップポイントが高いことがウリのトレイダーズ証券さんがオススメです。
ただし、実際にトレードするのはあくまでも余力がある場合の話であり、まだFXのトレード経験に不安がある方はトレードするべきではないと思います。「ダブルボトム」というキーワードを覚えていただければ十分です。
以上、ご参考にしていただければ幸いです。
関連記事
-
-
相場分析(2019/12/2)
こんばんは。 今回もテクニカル分析の観点から現在の相場分析を行っていきたいと思います。 実際の相場の
-
-
相場分析(2020/1/6)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 今回もテクニカル分析の観点から現在
-
-
相場分析(2019/12/9)
こんばんは。 今回もテクニカル分析の観点から現在の相場分析を行っていきたいと思います。 実際の相場の
-
-
相場分析(2019/11/4)
こんばんは。 今回もテクニカル分析の観点から現在の相場分析を行っていきたいと思います。 実際の相場の
-
-
ユーロ円長期相場分析(2019/11/29)
おはようございます。 新たに行っている各通貨ペアについて月足チャートをテクニカル分析し、トレードルー
-
-
相場分析(2019/12/16)
おはようございます。 今回もテクニカル分析の観点から現在の相場分析を行っていきたいと思います。 実際
-
-
相場分析(2019/11/17)
こんばんは。 今回もテクニカル分析の観点から現在の相場分析を行っていきたいと思います。 実際の相場の
-
-
相場分析(2019/11/24)
こんばんは。 今回もテクニカル分析の観点から現在の相場分析を行っていきたいと思います。 実際の相場の
-
-
相場分析(2019/10/21)
こんばんは。 今回もテクニカル分析の観点から現在の相場分析を行っていきたいと思います。 実際の相場の
-
-
豪ドル円長期相場分析(2019/11/19)
こんばんは。 新たに行っている各通貨ペアについて月足チャートをテクニカル分析し、トレードルールを見直
- PREV
- 相場分析(2019/10/6)
- NEXT
- 相場分析(2019/10/14)