豪ドル円長期相場分析(2019/11/19)
こんばんは。
新たに行っている各通貨ペアについて月足チャートをテクニカル分析し、トレードルールを見直ししていこうという取り組みの第二弾です。
見直しをしようと思ったのは、収益率の更なる拡大のために長期トレンドに沿ったスウィングトレードを意識した方がベターだと考えたからで、メイントレンドであるループイフダンの手法も見直そうと考えています。
⇒東大経済学部式FXトラップトレードのススメ
もともとのトレードルールは、「米ドル円」と「豪ドル円」は「買い」のみでエントリーし、「ユールドル」は「買い」と「売り」両方でエントリーし、「ユーロ円」、「ポンド円」は「売り」のみでエントリーすることにしていました。この縛りを廃止して、原則、全ての通貨ペアについて「買い」と「売り」両方でエントリーできることにしますが、月足チャートをテクニカル分析した結果に基づいて、その結果に沿った方向でトレードするようにします。最新のトレード手法については以下のリンクで確認してください。こまめにアップデートしていくようにします。
⇒スウィングトレードの具体的手法①:通貨ペア・通貨量
それでは、「豪ドル円」の長期トレンドについて分析します。
早速ではありますが、以下のチャートをご覧ください。以下のチャートは、豪ドル円の月足のチャートです。
なお、チャート画像は、個人的には一番見やすいと思っている、いつもおなじみ外為どっとコムさんのものです。
.jpg)
黄色い2本の線を見ていただければお分かりかと思いますが、やや弱めの下落トレンド中にあると言えます。
次にご注目いただきたいのは、MACDです。デッドクロスがかなりの間継続しており、ゴールデンクロスに転換しようとしているように見受けられます。したがって、現在のルールどおり、「買い」目線での逆張りスタイルでよいと思います。もしくは、安全にいくならMACDがゴールデンクロスを形成するまで待ってから「買い」目線で構えるというのもアリだと思います。
したがって、個人的には「買い」目線の逆張りスタイル一択だと思います。細かいエントリー方法は日足チャートや週足チャートを見ながら考えようと思います。
さらに、FXプライムさんの『ぱっと見テクニカル』でもトレンドを確認しておきます。以下のチャートをご覧ください。
2091119.jpg)
見てのとおり、月足チャートの『ぱっと見テクニカル』で、一致率90%で上昇トレンド転換のサインが出ていますね。やはり、上昇トレンドに転換する可能性が高そうですね。
したがって、前述のとおり、上昇トレンドに転換しそうに思われますので、トレードの方向性としては、現在のルールどおり、「買い」目線での逆張りスタイルでよいと思います。もしくは、安全にいくならMACDがゴールデンクロスを形成するまで待ってから「買い」目線で構えるというのもアリかと思います。細かいエントリーの戦略については、その都度、記事にしますので参考にしていただければと思います。
⇒スウィングトレードの具体的手法①:通貨ペア・通貨量
上記のように、FXプライムさんの『ぱっと見テクニカル』だと、過去のチャートとの一致率で将来のトレンドを予想するもので、実際に当たるかどうかは別として、客観的な判断材料になることと、とにかく分かりやすいことから私は重宝しています。
以下のバナーからFXプライムさんで口座開設ができ、口座開設すれば様々な通貨ペアで『ぱっと見テクニカル』が利用できますので、口座開設がまだの方はご検討してみてはいかがでしょうか?。
以上、ご参考にしていただければ幸いです。
(なお、実際にトレードを行う際には自己責任でお願いします。)
関連記事
-
-
相場分析(2019/11/4)
こんばんは。 今回もテクニカル分析の観点から現在の相場分析を行っていきたいと思います。 実際の相場の
-
-
相場分析(2019/10/6)
こんばんは。 今回から、テクニカル分析の観点から現在の相場分析を行っていきたいと思います。 先日まで
-
-
相場分析(2019/10/14)
こんばんは。 今回もテクニカル分析の観点から現在の相場分析を行っていきたいと思います。 実際の相場の
-
-
相場分析(2019/12/23)
おはようございます。 今回もテクニカル分析の観点から現在の相場分析を行っていきたいと思います。 実際
-
-
米ドル円長期相場分析(2019/11/12)
こんばんは。 今回から新たな取り組みとして各通貨ペアについて月足チャートをテクニカル分析し、トレード
-
-
相場分析(2019/11/24)
こんばんは。 今回もテクニカル分析の観点から現在の相場分析を行っていきたいと思います。 実際の相場の
-
-
ユーロ円長期相場分析(2019/11/29)
おはようございます。 新たに行っている各通貨ペアについて月足チャートをテクニカル分析し、トレードルー
-
-
相場分析(2019/11/17)
こんばんは。 今回もテクニカル分析の観点から現在の相場分析を行っていきたいと思います。 実際の相場の
-
-
相場分析(2019/10/21)
こんばんは。 今回もテクニカル分析の観点から現在の相場分析を行っていきたいと思います。 実際の相場の
-
-
相場分析(2019/12/2)
こんばんは。 今回もテクニカル分析の観点から現在の相場分析を行っていきたいと思います。 実際の相場の
- PREV
- 相場分析(2019/11/17)
- NEXT
- スウィングトレード結果(2019/11/21)