スウィングトレード結果(2019/11/21)
公開日:
:
7.トレード結果報告 ゴールデンクロス, サポートライン, スウィングトレード, テクニカル分析, デッドクロス, トレード, パートナーズFX nano, ボリンジャーバンド, マネーパートナーズ, 初心者, 100通貨, FX, MACD
こんばんは。
実際にどのようにトレードすればいいのか実際にトレードする模様をご紹介していきたいと思って始めたリアルトレードの実況中継の続編です。チャートのキャプチャーは実際のトレード時のものになります。
実際のトレードを行うにあたって使用するのは、オススメNo.1であるマネーパートナーズさんの『パートナーズFX nano』です。100通貨毎の取引ができる数少ないFX会社さんなので重宝しています。ここに、10万円入金し、基本的な取引通貨量は200通貨として、スウィングトレードを行っています。
本当は入金額は50万円くらいが望ましいので、実際のトレードにあたっては、私のトレード結果を5倍換算してイメージしてもらえればと思います。
それでは、実際のトレード結果についてです。以下のチャートをご覧ください。以下のチャートは、豪ドル円の日足のチャートです。
なお、チャート画像は、個人的には一番見やすいと思っている、いつもおなじみ外為どっとコムさんのものです。
.jpg)
11月17日の相場分析の記事で米ドル円の相場分析を行いましたが、豪ドル円でもほとんど同じ説明になります。サポートラインが右肩上がりの円安トレンドでしたね。そして、19日の時点では、そのサポートラインまで下げていますので、現在の円安トレンドを踏まえると上昇に転じるのではないか、と予想できます。ただ、MACDがデッドクロスを形成していることがちょっと気にかかりますが、これは単に調整局面であることを表しているのではないかと思います。
したがって、「順張り」でトレードを行うのに十分な根拠になると考え、豪ドル円で200通貨買いポジションを建てました。
また、一応、中長期チャートでも検証してみます。以下のチャートもご覧ください。
.jpg)
上記の週足チャートをテクニカル分析してみます。
これも11月17日の相場分析の記事とほとんど同じですが、白色の円をご覧ください。MACDがゴールデンクロスを描き、上昇を始めたばかりということがわかると思います。
ここからも、上昇トレンドが続く可能性が高いように見受けられますね。
さらに、FXプライムさんの『ぱっと見テクニカル』も確認しておきましょう。以下のチャートをご覧ください。
2091121.jpg)
見てのとおり、週足チャートの『ぱっと見テクニカル』で、一致率96%で上昇サインが出ていますね。やはり、上昇トレンドが続く可能性が高そうですね。
以上の分析から、今回のトレードはそれなりに利益が期待できそうですね。ただ、気を付けるべきなのは、週足チャートのボリンジャーバンド±0付近の水準にあることです。「順張り」の宿命ですが、やや高値掴み感があります。今後のチャート分析を慎重に行い、欲張りすぎないようにしなければいけませんね。
以下のバナーからFXプライムさんで口座開設ができ、口座開設すれば様々な通貨ペアで『ぱっと見テクニカル』が利用できますので、口座開設がまだの方はご検討してみてはいかがでしょうか?。
なお、下の画像は、 マネーパートナーズさんの『パートナーズFX nano』のスマホ版の取引照会画面です 。

このポジションをどう決済して利益確定させるかは相場分析を行いながら慎重に考えます。
また、次のエントリーは、ユーロ円・ポンド円の「売り」を考えていますが、どうエントリーするかはこれも相場分析を行いながら考えます。
なお、本記事のトレードで実際に使用しているマネーパートナーズさんの『パートナーズFX nano』は100通貨単位の取引ができる数少ないFX会社さんの一つであることから、メインのトレード口座として私は重宝しています。
以下のバナーから口座開設ができますので、口座開設がまだの方はご検討してみてはいかがでしょうか?。
また、SBI FXトレードさんは1通貨単位の取引ができる唯一のFX会社さんなので、どうしても少額でFXを始めてみたい方にはオススメです。以下のバナーから口座開設ができますので、口座開設がまだの方はご検討してみてはいかがでしょうか?。
以上、ご参考にしていただければ幸いです。
(なお、実際にトレードを行う際には自己責任でお願いします。)
関連記事
-
-
スウィングトレード結果(2019/10/22)
こんばんは。 これまでに、スウィングトレードの具体的な手法をご紹介し、テクニカル分析の観点から現在の
-
-
スウィングトレード結果(2019/11/8)
こんばんは。 実際にどのようにトレードすればいいのか実際にトレードする模様をご紹介していきたいと思っ
- PREV
- 豪ドル円長期相場分析(2019/11/19)
- NEXT
- 相場分析(2019/11/24)